魔道書の封魔級が実装され、魔道書Sの経験値が膨大であることが判明したので(同色なら6枚でSカードがレベル1からレベルMAXまで育ちます。安上がり。)、育成祭を開催中です。個人的に。
具体的には昨日と今日で、3枚のSレベル1がレベルMAXまで育ちました。

短時間であっという間に育ちますね。
具体的には昨日と今日で、3枚のSレベル1がレベルMAXまで育ちました。

短時間であっという間に育ちますね。
と言っても良いことばかりではないのは当たり前で、パネル事故が非常に怖い仕様になっております。
初戦でS魔道書×2、A魔道書×1とか出てきた時に、パネルが事故ると4ターン位でほぼ瀕死ですから。実際恥ずかしながら、青魔道書封魔級では一度全滅してしまいました。
このパネル事故をどうしても回避したい場合は、
1 デッキに弱いカードを1枚入れる。
2 その弱いカードが早めにやられることで、相互フォローのパネル変換持ちを素早く召喚する。
3 そのパネルで何とかしている内に、自前のパネル変換SSを使用可能状態にする。
という手順が固そうですが、そのためにわざわざフォローを調整するのも・・・と思うので、今後も運任せで行く予定です。
とりあえず、Sカードの育成はS魔道書を使えば劇的に資金が安くすみますので、魔道書封魔級をまわることが出来る人は、最低限Sカードの育成はS魔道書を使うようにすると良いと思います。
黒猫あんてなに参加しています。
初戦でS魔道書×2、A魔道書×1とか出てきた時に、パネルが事故ると4ターン位でほぼ瀕死ですから。実際恥ずかしながら、青魔道書封魔級では一度全滅してしまいました。
このパネル事故をどうしても回避したい場合は、
1 デッキに弱いカードを1枚入れる。
2 その弱いカードが早めにやられることで、相互フォローのパネル変換持ちを素早く召喚する。
3 そのパネルで何とかしている内に、自前のパネル変換SSを使用可能状態にする。
という手順が固そうですが、そのためにわざわざフォローを調整するのも・・・と思うので、今後も運任せで行く予定です。
とりあえず、Sカードの育成はS魔道書を使えば劇的に資金が安くすみますので、魔道書封魔級をまわることが出来る人は、最低限Sカードの育成はS魔道書を使うようにすると良いと思います。
黒猫あんてなに参加しています。
コメント
コメント一覧
パネル事故は怖いですよね。
昨日は魔道書封魔で全滅しかかりました。
火の敵に火の助っ人でダメだと思いましたが、最後その助っ人もあと一撃で落ちる
というところで、奇跡的に勝てました。
今日は初戦で全滅ありました。
イーライを入れていても、SSAの3体の初戦、パネルチェンジ発動する前に落とされてしまいました。。
半額中だとともかく、通常魔力消費のときはダメージが大きいですね。
あ、おそらくロビンさんフォローさせてもらいました。
助っ人にきてもらうときにはよろしくです~。^^
って、あってますよね?
ただ、ロビンさんと違って育成したいキャラがあまりいない……
魔道書封魔級は、今まで以上にパネルシャッフル持ちが重用されそうですよね。
自分も慌ててイーライ育てようとしたら、初期進化でC+フラウが足りなくて凹みましたが……。
消費魔力戻ったら、あまり回せないですね。
今のうちに育成するのが吉ですね!
魔道書封魔級は3日間とも周回してみると、青が一番厳しかったです。手持ちの黄カードはHP、攻撃ともに低めなのが多いせいだと思うので、プレボからイリジンでも出してきて育てようと思います。
フォローの件ですが、レベル82のソラミさんで良いですか?今度レベルが上がって99になれば、フォロー枠が増えるので、その時はフォローさせてもらいますね。
>>マスティーさん
S魔道書の登場で育成が随分楽になってしまったので、カードが揃ってない人はやることがなくなるかもしれませんね。これはSSランク開放の予兆かも。
イーライは持ってますが、まだ初期状態なので、とりあえずアンのレベルをあげようかと思ってます。魔道杯用のカードの育成が済んでからになりますが。
>>カオスさん
資金は主に進化費用で出ていく感じになりそうですね。これだけは節約する方法がないので。
半減が終わったら、魔力60ともなると気楽に周回するというわけにも行きませんしね。よっぽど急ぎなら、クリジャブという手も有りますが。
それであっています。また、よろしくです~。
同じく、青魔道書が一番厳しかったです。
雷は特色攻撃のキャラが手持ちにいないのが大きいです。
少しでもパネル変換を早めるためにも、はめ込み合成ちっくな顔がなんともですが、
ルーファスでも出してきて育てようと思います。
何回正解しても攻撃できん